テイルズオブリバース攻略チャート
※後日修正予定
其の壱 白峰の村スールズ〜カレギア城
其の弐 第二部〜交易の街ベルサス
其の参 蒼の聖殿〜ユリスの領域
蒼の聖殿〜キョグエン〜ノルゼン
北の隠れ里 モクラド村
環状列石遺跡(ギリオーヌの聖殿)
交易の街 ベルサス
水上都市 サニイタウン
アニカマル ピピスタ バビログラード
潮騒の街ミナール
エトレー橋〜ミナール
白峰の村スールズ〜サニイタウン
獣王山
ユリスの領域
蒼の聖殿
雑魚のグライズブラーのが厄介。
フリーズチェックを装備、ボルシチ料理するなどして凍結対策をしておこう
弱点が火属性の奴が多い。
前衛キャラにフレアリストを装備させたり、マオをメンバーに入れるなど工夫しよう。
泡はヴェイグのフォルスで破壊できる。
基本的に一本道
扉を開けるにはタイミングで出てくる水柱をすべて凍らせればOK
最奥でシャオルーンと戦闘
HP3万くらいまでは無問題
それ以降攻撃パターンが一変する。
アクエリアス・スフィアや、硬直時間のやたらと長い攻撃が厄介
アイテムをMAXに持っていれば尽きることはないと思うので惜しまず使おう
ムービー挿入
水のアクアマリン入手
シャオルーン使用可能。慣れないうちは酔わないように注意(ゑw
キョグエン
宿屋前の人からフランツはノルゼンに行ったと言うことを聞く
実はキョグエンへ寄らず、いきなりノルゼンへ行っても構わない。
ノルゼン
宿屋前の広場にフランツはいる
ヒルダの例えは「タロット」もしくは「カード」が正解。
他にも言葉を入れるとさまざまな反応が見れる。
「ヒルダ」「おんな」「ハーフ」「フォルス」「かみなり(いかずち)」で確認。
ノルゼンから北を目指す
北の隠里 モクラド村
ノルゼンから北北東 ネレグの塔から南西の山の近くにある
一番奥の民家ででナイラの話を聞く
装備品屋の隣がナイラの家。
その後宿屋→再びナイラの家→一番奥の民家へ
ヒルダがメンバー固定でトーマと戦闘
基本的にカレギア城戦の時と同じ
即死効果のあるリアルスマッシュには気をつけよう。
村を出るとナイラの手紙・タロットカード・紫水晶入手
イベント後ナイラの家でヒルダを先頭にして入り口近くを調べるとハインデルタ、
奥の壷付近を調べるとスペルエイムを入手できる。
環状列石遺跡(ギリオーヌの聖殿)f
アルヴァン山脈北側から南西側の島。
ムービー挿入
ヒルダが先頭キャラ
広い部屋ではヒルダのフォルスで紫の玉に雷を当てて進む
□を押して溜めた分真っ直ぐ進み、あるポイントで曲がる性質を持つ
何度もやって感覚を掴もう。
溜めてる間に飛ぶ小さな雷が目安になる。そこで弾道が曲がる
床で長く移動する所は2個目の移動してる玉は真ん中あたりで狙うとやりやすいかも
3つ目は円盤の位置で曲がるように溜めて撃つ
ヒルダと戦闘
術の詠唱と威力が半端じゃない。
アイテムは惜しまず使おう。
光のアメジスト入手
聖殿を出る。
アガーテサイド
カレギア城→祭儀場へ。
祭儀場は以前ゲオルギアス戦のあった所。
交易の街 ベルサス
広場から東に行ってすぐの民家のマウロに話す
暗号メモ入手
その後地図を頼りにフリーシップで印の所に向かう
そのポイントを調べビデューサ×4と戦闘
まぁ無問題
全員称号「トレジャーハンター」
マウロの家へ。
古代地図を調べる所は南西のサニイタウン付近を調べればok
水上都市 サニイタウン
広場→記憶陣でランドグリーズの所へワープする
地のブラッダイヤ入手
ムービー挿入
南門へ
世界中の争いを止める。
■以下のアニカマル・バビログラード・ピピスタはどの順番で回っても構わない。
泉の集落 アニカマル
道具屋の隣の民家へ→オアシスへ
・オアシス
以前リブガロが最初にいたポイントへ
ホーントホース×2、ドリネーク、ロックスコーピオン×2と戦闘。
無問題。アニカマルへ戻る
・アニカマル
バイラスが大量発生。シンボルエンカウント
敵の内容はオアシスと同じ。全部倒す
岩壁の村 ピピスタ
ドバル酋長の家へ→街を出ようとする→村の中心へ→トッポとレイを探しに
地上絵の頭の部分に当たる聖火台にいる
ピピスタへ戻る。
バビログラード
・バビログラード港
船の近くのダナに話しかける
・登山洞
以前ドネルと戦った場所で降ってくる岩をすべてユージーンのフォルスで壊す
強すぎると新たに岩が降ってくる
・バビログラード
リフト管理人の家→蒼の聖殿
地下は真っ直ぐ進むだけ。泡は破壊しよう
アイスケレット×2・グライズブラー・アルメディップと戦闘
1つ街の争いのイベントを終わらせる毎にアガーテサイドなる。
1回目:バルカ
近くの子供に話しかける→商店→広場
アガーテ称号「誇り高き旅人」
2回目:ペトナジャンカ
製鉄工場へ。前にティトレイと戦った部屋へ行く
3人に話しかける→ベルトコンベアを動かすためののレバーをすべて倒す
アガーテ称号「目覚めた女王」
3回目:ミナール港
ケンカを仲裁。
潮騒の街 ミナール
広場へ行く→宿屋へ→キュリアの所へ→港→広場へ
メンバーを少しいじってた方が良いかも知れない。
海岸でヴェイグと戦闘。
ユージーン戦同様、一気に連携を仕掛けてくる。
なので防御はしっかりと。
もしくは攻撃するとき以外は違うラインに逃げよう
意外と防御力が低いのでそこまで苦戦はしないと思う。
役場へ。
ヴェイグ単身で北へ向かう
戦闘は無問題
エトレー橋
ミルハウストと一騎打ち
必敗戦闘。
ミナールへ戻る。→宿屋を出て→外へ
まぁ、感動した。(ゑ
白峰の村 スールズ
クレアの家へ。
ポプラの家→クレアの家へと戻る
集会に呼ぶ人は
・クレアの家の前
・宿屋前
・宿屋
・トムの隣の女の人
・クレアの家から更に進んだ所の民家
全員に話し掛けた後集会所へ
ポプラおばさんに話しかける→村の外→シャオルーンに乗る
→フィールドラジルダ地方へ
ムービー挿入
サニイタウンへ
サニイタウン
ランドグリーズの所へ
獣王山
バルカの真北
早速、四聖全員とバトル
全員一度戦ったときと同じ強さ?
4VS4なのでターゲットを見失わないように注意。
自分が厄介と思った順番で倒そう
因みに筆者は、サレ→ワルトゥ→ミリッツァ→トーマの順。
但しトーマが1人になるとリアルスマッシュを使い始める。
獣王山内。
敵が全体的に強い。
アニーのエリア
透明床。アニーのフォルスで雨を降らせて道を確認しながら進む。
落ちそうになっても○ボタン連打で戻れる。落ちるとエリアの入り口からやり直し。
雨の降ってる所が通れる道
降らしすぎると後ろのバイラスが迫ってきて入り口に戻される。
連打に自信があれば闇雲に進むのも手かも
ティトレイのエリア
レバーを全部動かせばOK
ユージーンのエリア
動く石柱を全て止める
一定時間でまた動き始めるので注意
マオのエリア
6つの中の左から3つ全て踏んで煙を発生させる
その後2つある家の右側の赤い煙からマオのフォルスを撃てばOK
ヒルダのエリア
フォルスで紫色の球を撃つ。
意外と適当にやってれば当たったりする。
円盤を使わないで普通に狙うことも可
ヴェイグのエリア
逃げ回る水の蛇みたいなのを凍らせる
先端が凍ってればOK
穴に逃げたとき穴が凍る。
出てきたらまた凍らす→4回繰り返す
進んだ先でミルハウストと一騎打ち
1ライン。逃げ場がない。アイテム使用不能。FCのヒール効果以外で回復する手段は無し。
カットインの入る連続切りが驚異。防御不可?それ以外は大したこと無い。
奥でジルバとバトル
HPが高いだけ。
バルカへ行くと装備品屋の内容が一新されてる。
ユリスの領域
領域内のみ戦闘音楽変化。
・上層
最初のエリアは入ると上層クリアまで戻れないので注意。
ユージーンのフォルスで墓石を破壊していく。
墓石は対応してない色を壊そうとするとダメージを受ける。
通路の火と同じ色をしている墓石を壊す。中央に行くと体力を回復できる
破壊する時に、被ダメージ、強制エンカウント、回復等確認。恐らくランダム。
フロアに4つあるエリアで火の色を変える事ができる
ティトレイのエリア
真ん中の「かの者差別に怒る」にフォルスを撃つ。
火が緑に変わる
色を変える部屋はずれを撃つと強制エンカウント
マオのエリア
右から2番目の「かの者過去を求めるに」フォルスを撃つ
火が赤になる。
ヒルダのエリア
一番右「かの者容姿に悩む」にフォルスを撃つ
炎が紫色に
アニーのエリア
一番左の「かの者憎しみに捕われる」にフォルスを撃つ。
溜めすぎると隣の墓石も撃つことになってしまうので注意。
炎が青色に
奥に進むためには、フロアの四隅にあるちょっと明るくなってる対応した色の墓石を破壊する。
破壊する事で同時に奥へ進む道の中央のも破壊される
炎の色を一度変化させた色に変えるには再びそれぞれの部屋に行けばok
次のヴェイグのフォルスのエリアは
飛んでくる火の玉を凍らせて足場を作り、ジャンプして進んでいく
1つ進むのに4段くらい氷を積み上げる必要がある。
位置・撃つ向き・タイミングがちょっとシビア。
大体火の海から火の玉が形成始めるタイミングで撃てば当たる。
左側が順路。
進むに連れて火の玉が見えなくなるのでタイミングを覚えよう。
左側の1つ目の足場を作る時は、右側の1列目から打つとやりやすいかも
扉の前で知恵の宝玉入手
・中層
上層に比べて敵が強くなる
すぐ近くにあるワープは入り口へ戻れる。アイテムが尽きた人は戻ろう
ただし、入り口から仕掛けをやり直すことになる。
マップが全体的に複雑。簡易マップ作成中。
ワープポイントでガルエンブリオンと戦闘。
小さいバイラスは他のラインを攻撃できる技でまとめて倒そう。
1回目:ユージーン・マオのみ。
2回目:ティトレイ・ヒルダのみ
3回目:ヴェイグ・アニーのみ。
力の宝玉入手
・虚無街 グリュンヘルデ
雑貨屋から入り口に引き返せる
アイテム補充、セーブポイントでの回復はしっかりと
・下層
道がかなり複雑。中層と同じく簡易マップ作成中。
最初→右に→下に→ワープ→階段降りる→ワープで知恵の宝玉をはめる台座
最初→右に右に→ワープ→ワープ→階段降りて右に→上に→道成
→2つのうちの右でワープ→道成に→2つあるうちの左にワープ→力の宝玉をはめる台座
この途中の1つ目の2個あるワープを左へ行くと順路
その後も道は複雑だが一本道。
ワープする。
ここまで着たら分かると思うが、今作は入り口←→ラスボス直前にパッと移動するが存在しない
戻るためのワープはありますが。
その後は最終ボス戦へ
倒せない人は以下反転。
ユリス
一定時間でユリスアイが出てくる
倒しても一定時間で復活する。
難易度ノーマル時ではそこまで脅威ではないので4体くらいになったら倒すようにしよう。
HPが50%切ると攻撃パターンが変化。
エクスプロージョン・ノヴァやプリズミックスターズなど確認。
エクスプロージョン・ノヴァは威力が脅威だが意外と当たり判定が狭い。
まぁ無問題。ラストの割には弱い。Lv59で楽勝ペース。
難易度ハード以上の場合ユリスアイは2体以上にしないようにする事。
ユリスのHPが4分の1以下になってくると4体以上にすると術の乱発。
TOEのマニアネレイドの再来です(ゑw
ポイズンサークルはポイズンチェックで対処。エタニティワールドはリキュールボトルで防ごう。
エンディングへ。