テイルズオブリバース攻略チャート
ラルレン大橋
ヴェイグ1人で漆黒の翼のギンナル、ユシア、ドルンブと戦闘
ケケット街道沿いの小屋
一泊。宿屋内で音を出すものを調べる。
カウンタ近くの時計が正解。
エトレー橋
漆黒の翼改め漆黒の牙と再び戦闘。
今度は3VS3
問題なくいけるでしょう。
セーブポイントが出るまで、とにかく東へ進む。
途中ヴェイグのフォルスで出した氷をマオのフォルスで溶かせば話は進む
アニメーションムービー挿入。
傭兵×3、アニーとバトル。
挟み撃ちされそうになったらラインを超えたりして攻撃を避けよう。
港へ行くが船は出して貰えない。
酒場の主人に話しかけるか入り口のトミッチに話しかけるかで変わる。
トミッチ側は海岸でシーフと戦闘。ガルドは返却される。モンスター図鑑用?
もう一度港へ行くが船は出ない。
キュリアのところで話を聞く。
ミーシャを追いかける→畑→キュリアに話しかける→海岸へ急ぐ
グレッグアント・スカービー×2・モルドプラントと戦闘。
アニー戦闘参加。
宿屋にミーシャの様子を見に行った後、アニーが仲間に
地形を良く見ながら進もう
出口でグランバスク・ベルキィー×3とバトル。
ベルキィーを全部倒してからグランバスクを攻撃しよう。
称号:
アニー「女医志望」、「怖がり」マオ「歌好き」(
スキット「マオの歌・1」後)
奥義使用可
まっすぐ進んで製鉄工場へ。
大樹の近くの人からポイズンチェック
マオのフォルスで花を燃やしてレバーを動かす。
ツタを上ってベルトコンベアをわたる
大きな花はヴェイグので凍らして紫の花を燃やす。
奥の部屋で石炭入手。大きな花のツタを降りた先の溶鉱炉で石炭を使う。
ツタの真ん中を降りて紫の花を燃やしてベルトコンベア2個目のレバーを倒す
3つ目のベルトコンベアはベルトに絡まってるツタを燃やすことで動く。
その先の復活する花は周りの花をすべて燃やす。
奥でティトレイとバトル。バトル前にムービー
ライン移動がしつこい。ティトレイのHP一定値以下で秘奥義インフェルノドライブ発動?
勝利。
ティトレイ仲間に
森で木材とキノコを集める。
キノコは時間が経つと復活する。
キノコ10個以上 木材すべて回収?
ハイマウンテンシーフ・マウンテンシーフ×2とバトル。
戦闘中時間経過でヴェイグ以外勝手に状態異常が変化。
パナシ−アボトル無効。
川下り。どんなヘタレプレイングでもOK
称号:ティトレイ「××料理人」・・・ハイマウンテンシーフ戦後
ヴェイグ「ラフティングマン」・・・河下りミニゲーム後
港へ。
南東に食材調達施設あり。
マジカルポット入手。
チケット全然入手できてない・・w
称号:全員「トラベラー」・・・猫好きじいさんの家
王の盾兵士×3 ヒルダと戦闘。
ムービー挿入
ヒルダと再戦
術の威力が半端じゃない。アイテムは惜しまず。
相手のHP一定値以下で秘奥義龍虎滅牙斬発動?
サニイタウンへ戻る→宿屋。
南門でミリッツァとバトル。
分身が出るがたいしたことはない。時間がかかるとドンドン分身が出てきてキリが無くなる?
北門でミリッツァとバトル。
本体を集中的に狙おう。
攻撃はたいしたこと無い
ヒルダ仲間に
秘奥義使用可
コレクター図鑑入手
南門から南へ行った所の港のすぐ近くの民家に女性いる。
広場へ行く
一度クレアサイドに
すべての女性に話しかければイベント終了。
戦闘時のみ歩く速度が常時鈍足状態。
ユージーンの鋼のフォルスを使って進む。
□を押す時間は岩の大きさで調節
強すぎるとバイラスが降ってきて強制エンカウント。
特にこれといって難解な仕掛けは無し。
激流はタイミングを見て横切ろう。
カレーズを抜けるとアニー戦闘一時離脱。
称号:ユージーン「ダンディ」・・・スキット「ユージーンの身だしなみ・1」後
宿屋のおかみ→町の入り口の人→釣りしてる人→村の一番奥のフランツに話しかける
街を出て北東のオアシスへ敵がちょっと強めに。
ホーントホースのシンボルにふれるとエンカウント。逃走不可。
最奥でリブガロ・ホーントホース×2と戦闘
リブガロは一定時間で逃走する。集中的に攻めよう。
逃げられたら追いかける。
ダメージは回復しないのでその内倒せる。
アニカマルへ戻る。
アニー復帰。
南東に食材調達施設。
バビログラードに向かう途中もう一つあるw
影が集まるとエンカウント。逃走不可
これといって仕掛けは無し
格子をレバーで空けてアイテムを取るくらい
壊れたのは現時点不可能
道はちょっと複雑。
ドネル・サレ・トーマと戦闘
サレとトーマは倒しても一定時間で復活。
ドネルと同じラインに来たら巻き込むような形で攻撃しよう
戦闘後は降ってくる岩を全部破壊すればOK
力が強すぎると新たに岩が降ってくる
空臨む街バビログラード
リフト管理人の家へ行く→分かれ道を左→道成に行って→イベント→再びリフト管理人の家に
装備屋・道具屋の近くの民家で話を聞く→聖殿で祭司長に話す→奥の聖典を調べる
蒼獣聖典入手。
先ほどの装備や近くの民家→リフト管理人の家の近くの民家→リフト管理人の家に
行く民家は何処か2つ?
言葉は「いとしきそら」が正解
リフトへ。
ワルトゥ・ミリッツァとバトル
HP高いけどワルトゥを優先的に。恐慌状態にしてくる攻撃が厄介。
ミリッツァの攻撃パターンは前回とほぼ同じ。一定値以下で分身を出してくる
定期船に乗る
北東に食材調達施設
北へ。
霧深き王都バルカ
カレギア城へ。
クレアサイド
話は聞いても聞かなくても構わない。
ヴェイグサイド
ガジュマを追いかける
汽車→商店前→商店の柱の影
雑貨屋の向かいへ行く
北東のメセチナ洞窟へ行くことに。
ヴェイグ、マオ確定
残り誰か2人残すか決める。
ティトレイ残すとスキット「静かだネ」発生?
中は一本道
奥で雑魚と強制戦闘
ジベールの家へ。
ハックからアンダリューサイトを貰える。
最初の分かれ道を右に進みレバーを動かして扉を開ける
侵入者対策1つ目は壁にある時計?を2つ左の方向に動かす。
仕掛けはそれだけ。
王の間で王の盾兵士×6王の盾導術士×2と戦闘。
バルカ収容所
まずティトレイとユージーンを助ける。
ランプの仕掛けはヒントより左から「青黄赤茶灰」と並べるのが正解。
カレギア城へ
城内はシンボルエンカウント
逃走不可。ホーリィボトルも意味が無い。
ヴェイグの氷のフォルスで一時的に動きを止めることは可
狙ってる間に他の奴が近寄ってエンカウントって事が多いから素直によけた方が良いかも
左→つき当たりまで→部屋の前で強制戦闘→右側→下る右に→サレ、トーマと戦闘。
ちょこまか動き回って衰弱の攻撃を使うサレを優先的に。
トーマの攻撃はそこまで脅威ではない。
この後は話の展開上戻れそうに無いが実は戻れる。
連戦だと思った人は自分だけじゃないよね?wOTL
その後の戦闘に備えてアイテムはMAXに買っておこう。
階段を進んで祭儀場でゲオルギアスと戦闘。
負けてもいい戦闘ではない。苦戦する人も多いはず。
HPが中盤にしては馬鹿高く、攻めも半端じゃなく強い。
難易度ノーマル時で筆者が勝った時の方法を書いておきます。
メンバー平均レベルは32。
アニーを操作。技はライフ・マテリア、ガード・ヴァッサー、レジスト・ヴィレ、R・エリキシル
攻めはコンピューターに任せてもそこまで問題は無いはず。
隊列は全員最前列に揃える形で(後々思ったけど隊列は変える必要ないかも)
アニーは最前列で常時クールチャージ状態でHP回復量を優先し、弧法陣を常時張ってる状態に
アイテムはアニー以外メンバー戦闘不能などよっぽど危ない状況か、余裕が見えてきたときのみ使用。
浮いてる時は画面中央辺りを攻撃するのでゲオルギアスに大接近していればあまり被害は無い。
降りてきたら術を使う合図なのでレジスト・ヴィレなどを使用した後離れる。
ゲオルギアスの使う術はネガティブゲイト・ゲイルスラッシュ・ディバインセイバーなどゲオルギアス本体の近くしか判定が無いので、
離れていれば意外と避けられる。グランドダッシャーはどのラインか見極めライン移動して避ける。
セベラティ・オーバーロードが来るまではHPは全員最大値近くを維持しよう。
恐らく1回しか使ってこないのでそれが飛んできた後はそこまで神経質にならずにOKかも。
ノーマルで勝てそうに無かったら難易度下げるのも手。
格段に弱くなります。
それでも勝てないorイージーに下げたくないって人はレベル上げを頑張りましょう。