テイルズオブデスティニー2感想

 システム編

ストーリー編

感想

ストーリーはファンタジアに続き時空移動ネタです。自分は好きでも嫌いでもないです(ぉ
全体的にストーリーは短い気がしますが、そこらへんは2周目以降のやる気を減らさないためでしょうね。
真神煉獄刹のために3周もやるのにはこの位が丁度いいです。
TODの続編というイメージはあんま無かったと思います。だからTODをやった事ある人だけが楽しめるってわけでもないですね。
TODをやってた方がいろいろと分かって更に楽しいですが(ぉ

テイルズ関係の掲示板見ると矛盾が多いとかどうとかありますが、
初プレイの時はフォルトゥナについてちょっと矛盾があるなと思いましたが、
いろいろ攻略本やら小説読んだりして謎は解けましたね。
後の方で解析ってか解釈ってかしたいと思います(謎
他には天地戦争時代〜18年前までのバルバトスを追っかけてるあたりはそこらへんがメインになりすぎて、
バルバトスを葬って現代に戻った時、もう終わりじゃない?っとエルレインの存在を忘れるほどメインになっていたと思います。
2周目以降は知ってたのでそういう風には感じませんでしたがw

ストーリー全体について
敵味方両方の思想が理解、共感できる点が良かったです。
どちらかというとカイル側のほうが好きですねw
ストーリー始めのカイルがやたらと「英雄」に固執してた所もそこまで気になりませんでしたしw
リアラが仲間になってから性格が180度変わったのとか笑えましたw
精神世界のイベントも最高ですね。普通に感動しました。EDと同じぐらい感動したと思います。

EDも賛否両論真っ二つですが自分は賛成派です。
純粋に感動しました。各キャラが別れるシーンなんてもう台詞が良すぎて感涙ですw
でも歴史が元に戻った後の孤児院の餓鬼の台詞によっていつもその感動は忘れ去られますがw
その後EDの世界をちょっと面倒ながらも自由に移動できるのは良いと思います。ルーを助けるイベントとか。
ラグナ遺跡でカイルとリアラが再会するシーンですが、アレも良いと思います。
「key to my heart」のアレンジ曲と非常にあってますし(個人的愛好

某掲示板では「あっさり会いすぎ」とかいってる人がいますが、
出ないなら出ないで某最後の幻想10作目其の弐(分かりにくい)の二の舞になれというんですか?
アレもアレで続編という形で出した割には肝心なイベントが本当に要所要所にしかなく大半はミニゲームで、
普通にプレイしてては肝心のイベントに気づくわけが無いほどです。
ストーリーが気になる自分にとってはミニゲームばっかで苦痛で仕方が無かったです。
といいつつも面白いミニゲームはひとつだけ見つけましたがw
この作品も売れたみたいですが『名前』だけで売れたようなものなのでしょうね。

っと話が脱線wなんとなくファンタジア風の終わり方もありかな、と思ったけど曲と合いませんw
曲とも合ってるしこの終わり方が一番良かったんじゃないかなって思います。

感想終了。解析に行きます(誰
いろんな掲示板で矛盾が多いと言われてますが、
自分は初プレイの時は矛盾が多少あるなって思ってましたが今はひとつも矛盾無いと思ってます。
攻略本や小説、掲示板でのいろんな人の解釈の仕方が参考になりました。

まず時間軸が多数あるものという前提で読んでください。攻略本読むと多時間軸説が公式設定のようです。

まず元々何も干渉しない世界が存在し、人々がフォルトゥナの存在を認めた時点で世界が分かれ、
エルレインやリアラが誕生し、ジューダスやバルバトスが生き返らされ、
10年前バルバトスによってスタンが殺害された、ストーリーの最初の世界になります。(以後第一世界と呼ぶ

そしてハイデルベルグでエルレインによって10年後のナナリーのいる世界に飛ばされます。(以後第二世界と呼ぶ
なぜ別の世界かと言うと、第一世界から飛ばされる時に別の時間軸が生じるためです。
他にもナナリーが第1世界のハイデルベルグに戻った時タイムパラドックスが起こらないからです。

カイル達がイクシフォスラーでレンズ奪還に行ってる間、エルレインは天地戦争時代の歴史に介入し時間軸が更に増えます。
天地戦争で天上軍が勝利し、人々がエルレインに幸福を求めた時代、俗に言う改変現代ですね。
スタン達の存在しないレンズ人間の世界です。(以後第三世界とする

リアラの力によって時間軸を飛び越え第一世界から第三世界の改変現代へ行ってしまうわけですが。
このときルーティ達はしっかり第一世界で生きてます。
だったらすぐにリアラの力使って第一世界戻れば良いじゃないかと思いの貴方(誰
不可能なのです。リアラの力は今いる時代か行く先の時代に大量のレンズが無いと時空を飛び越える力は使えないわけです。
第一世界から第三世界へ飛んだときは、
イクシフォスラーというレンズの塊といっても過言がないものがあったのでその力を使う事が出来ましたが、
第三世界へ行った時イクシフォスラーは第一世界に取り残されているので戻ることが出来ないわけです。
恐らくリアラの力は元々別の世界へ移動する事だけは不可能だと思います。
↑に別の世界移動したとかどうとか書いてるじゃ無いかと思いの貴方。ちょっと訂正します(ぉ
安全な場所=この事故が起きた後の時代
に行こうとしたと考えればちょっと強引かもしれませんが説明は着きます。
例の事故でリアラが力を使い未来に飛んだとき同時に時間軸が1本増えるわけですが、
それと同時に第三世界が登場したとは考えられないでしょうか?

そして天地戦争時代へ行くわけですが、この天地戦争時代は第三世界(エルレインやバルバトスが来た後)となります。
何故第三かというと、第一世界のカイル・ロニ・ジューダス、第二世界のナナリーが来ても以後の歴史が改変されないからです。
ここで第三世界のハロルドが加入しエルレインの野望を打ち砕き、地上軍勝利へ導きます。

そして地上軍が勝利した事により、また時間軸が分岐します。(以後第四世界と呼ぶ
バルバトスを追っかけて18年前のダイクロフトヘ行ってバルバトスをぶったおすわけですが、
ここは第四世界のダイクロフトとなります。
何故第四世界かと言うと、第三で説明したものと一緒です。
それに第一世界に戻ってルーティにこのことを聞いても知らないわけですし。

そして第一の現代へ戻り再び第二の未来へ行き最後に第一へ戻って神のたまごでエルレインとフォルトゥナを倒します。
最終決戦後フォルトゥナが存在するための核が破壊され、フォルトゥナが『殺された』というより『存在しなかった』という事になり、
歴史上のフォルトゥナ、エルレインの干渉した事が全てなかった事になり、正史が出てくるわけです。
レンズ人間のいた第三世界や、バルバトスの干渉した18年前のダイクロフトの第四世界は、
元にはフォルトゥナやエルレインが干渉しているので無かったことになります。
そしてカイル達が飛ばされた第二世界も元はエルレインが干渉しているので無かった事になりますが、
ナナリーは元は第一世界の人間でもあるため特に影響はないでしょう。

そして正史でカイルやロニの記憶が僅かながらも残っているのは、
元々フォルトゥナが干渉する前の世界の人物であり、消え損なったと考えるのが妥当でしょう。
んじゃ他のキャラは?という事になりますが、
第一世界のジューダスは正史が優先され、18年前に死にます。
第二世界のナナリーはフォルトゥナが干渉した世界であり、
無かったものになるため正史の世界ではなんら影響は無いと思われます。
第三世界のハロルドもナナリーと大体同じ説明なので略。正史では男になってますよね?(ぇ
よって正史には大して影響はみられません。

最後にリアラは何で出てきたか?というと・・・















『奇跡』です。














で片付けるといろんなものが飛んできそうなので頑張って証明しますw

神のたまご出現直前2人だけでラグナ遺跡行くイベントで途中ムービーが入りますね。
そこでリアラがペンダントを何処かに飛ばしました。
台詞の中でも「もう一度出会える『奇跡』を」と言ってるほどなのでただ飛ばしたわけでなく、
将来的に正史となる時間軸のラグナ遺跡へ飛ばしたのだと思います。
正史でカイルとロニの記憶からリアラが存在したという事実が構成され、
そのリアラを存在を証明するためのペンダントも正史にあり、
因果律から「ペンダントが存在→持ち主がいなくてはならない」という関係にならなければならないので、
リアラが正史に存在できたのだと思います。

以上、一部強引ながらも証明完了。
一応分かりにくかった人のために図で描いてみましたが更に分からなくなったらすみません(何 


他にも少々補足していきたいと思います
○バルバトスの時間移動について
○18年前の神の眼について
○ハロルドについて

○バルバトスの時間移動について
まずバルバトスの時間移動の経緯を
1
カイルが幼少の頃の時代(現代から10年前ぐらい?)スタン殺害。
2
現代にてフィリアを襲う
1〜2の間はバルバトスが何もしてなかったというわけで無く、1の時代からすぐに時間移動したと考えるのが妥当。
3
天地戦争時代アトワイトをさらう。ダイクロフトでカイル達と勝負し負けて18年前に時間移動する。
4
18年前のダイクロフトにてカイル達によって倒される。

一見これを見ればスタンは生き返るんじゃないかと思う方は多いと思いますが、生き返りません。
何故なら18年前のバルバトスはスタンを殺した後のバルバトスだからです。

○18年前の神の眼について
これはTOD2のストーリーの上ではジューダスがシャルティエを神の眼に刺して初めてソーディアンの制御下に置く事が出来ます。
んじゃ正史でもシャルティエ刺さないと駄目なんじゃないと?と思いの貴方、違います。
まず上記の説明により時間軸が別です。
4本で制御できなかった理由はいろいろ考えられます。
エルレインが手を加えて神の眼の力を上げたとか、
天地戦争時代から18年前へ行く時ソーディアンのレンズを使ったからソーディアンの力が弱くなったとか

○ハロルドについて
TODの公式設定は男と言う設定でした。しかし今作では女になってます。
ここらへんは開発者様も遊び心が入ってたようで、某書のスタッフインタビューには
「男って言われてるのが実は女だったら面白いだろうなぁ」ってな風に書いてありましたしw

上にも書いたように『第三世界では』女だが『正史』では男になってるんだと思います。

以上証明終了。

戻る