サイグローグの館
うさにんの村から西の方の山に囲まれた大陸にある今作の隠しダンジョン
難易度・時間は過去最高。覚悟して挑むように(ゑw
注意点
・ダンジョンの構造は全60階(1週目だと最高40階までしか行けない)
・各階ごとにランダムで出される条件をこなすことで次の階へ進める。
・10階ごとにボスが存在。
・ボス戦後のフロアはライフボトル×3の宝箱が出てくるので見落とさないように(50階のみエソテリック)
・ダンジョン内の宝箱
〜グミ、〜石、〜チェック、〜ボトル、〜パウダー、薬草系、宝石、マジカルアロマ、
ダッシュブーツ、イレギュラー装備(バファーダム、ディメーテル確認)など確認。
マップを切り替えると宝箱の中身が変わる事がある。
たまに敵(アルボックス、ディファート)のときもある。戦闘後マップを切り替えると宝箱は復活する。
・雑魚戦
他のフィールドにも出てくるバイラスばかりだが、比べ物にならないほど強くなっている。
同じモンスターでも階数が増えるとHPが高くなってるものもいる。
特に後半(40階以降?)HP1万後半のバイラスが当たり前のように出てくる。
精神的にも結構キツイが投げ出さないように頑張ろうw
・最上階まで行くには
1回目:20階まで進める。ボス戦後戻される。
2回目:40階まで進める。ボス戦後戻される。
3回目:2周目で尚且つ一度40階まで到達した事がある事が条件。
クリア条件一覧
・〜連勝せよ!
2〜9連勝まで確認。途中で逃げたら1から?
階の進むに連れてこれの出てくる率が高くなってるかも。連勝数も階数に比例してるかも
9連勝が続けてくると結構だるいが、ダークボトルを使って手っ取り早く終わらせよう。
・〜hit以上せよ!
5〜25hitまで確認。hitさせたら後はしっかり戦闘終了させよう。
これもhit数と階数関係してるかも。後半で20hit以下出たことない。
ティトレイがソウハツイレンセン覚えてれば他のメンバーがコンボ繋いでる所にカレンゲキ→ソウハと繋げれば結構簡単にいける。
小さい相手だと攻撃が当たらないので結構運が絡んでくる。
・次の階の入り口を探せ!
この条件の時のみ、フォルスキューブの回転が異様に速いが何秒か待ってれば動きが止まるので(何秒か経つと再び動き出すが)、
その間にワープゾーンのような次の階の入り口を探そう。
同じ形のフロアでも入り口の場所は変わる。
・ペナルティを受けつつ次の階の入り口を探せ!
ペナルティの内容は熱毒・マヒ・凍結・恐慌・衰弱・戦闘開始時HP半減・戦闘中アイテム使用不可・・・等確認
状態異常系が来てもすぐ対応できるようにメンバーにアニー入れておくことを推奨。
ホーリィボトル使ってエンカウント率下げるのが無難な線かも
・60秒以内に勝利せよ!
前半は結構楽だが後半に出ると相当キツイ。
戦闘入る前にバーストボトルなどでFGを完全回復したり料理でRGを上げたりしておくと良いかも。
メンバーをヴェイグ・ユージーン・ティトレイ・ヒルダなど回復は完全に切り捨てるメンバーにしたりとか。
技の構成を攻撃力重視にするとかいろいろ工夫すればいける。
・〜でトドメを刺して戦闘終了
誰が出るかはランダム。
残り1体で後少しで倒せるくらいまでになったら、操作キャラ以外はセミオートやマニュアルにして動かないようにして落ち着いてトドメを刺そう。
・はぐれた仲間達を探せ!
最初はヴェイグで1人で固定。フロアの形で各キャラのいる場所は固定。
フロアは2パターン確認。場所覚えるのもそこまで難しくない。
1人のときは一応弱いのしか出ないが、たまに1VS6とかなるときがある。
極力戦闘しないようにホーリィボトルを使って動こう。
宝箱も外れでエンカウントしてしまうと勝てる可能性が薄いので1人のときは放置。
ボス攻略
10階:クローネル・ユージーン・マオ
ユージーンとマオは倒しても一定時間後にHP3000で復活する。
3000程度ならクローネルを攻撃してる時に巻き込めれば気が付くと倒せてるというときが殆どなので、とりあえずユージーンとマオを倒す。
特にマオのエイミングヒートが厄介なので優先的に。
クローネル単体は大した事無い。
20階:シャオルーン・イーフォン
全体的に厄介な攻撃が多いシャオルーンから倒そう。
フレアリストを装備したりしてとっとと倒してしまおう。
戦闘後、デクスタリィオーブ入手。
30階:クローネル・ヴェイグ・アニー
アニーはHP3桁でいてもいないような存在。無視しててもOK
ヴェイグを倒した後はクローネルを集中的に狙おう。
40階:ゲオルギアス(完全体)・ジルバ
ゲオルギアスはカレギア城で戦った時とは別物。HPも高くなり、数段強くなっている。
戦闘開始直後ジルバが獣王山戦同様に「シェイドムーン・レベリオン」を確実に打って来るので、
戦闘前に「戦闘開始10秒は攻撃回避」の効果のある料理などをしておくと良いかも。
ゲオルギアスの攻撃パターンはカレギア城戦と同じなのでそこまで激しい攻めは無いが1発1発が強力。
攻めが激しく、動き回っているジルバから倒そう。
50階:クローネル・ヒルダ・ティトレイ
ヒルダがHPが3万overしてる上に術の詠唱速度が半端じゃなく速い。
詠唱したら2秒くらいでフリジットコフィンやらグランドダッシャーやら撃ってくる。
なのでヒルダを優先的に。ティトレイもヒルダほどではないが厄介。
クローネルは1人になった時に攻撃するような形でOK
戦闘後、エソテリックの宝箱出現。見落とさないように。
恐らく一度とっても50階まで行けば、また取れると思う。
60階:サレ×2、ワルトゥ×2、ミリッツァ×2、トーマ×2
要は四星×2。強さは獣王山の時と一緒だが数が倍なので要注意。
下手に深追いすると、リンチ喰らうので状況に応じて狙う相手を変えよう。
回復は危なそうになったら即アイテムで回復する形で。
トーマは野放しにしてても問題無し。HP高いし処理しにくい。
ミリッツァは数は1体ずつしか出ないが今まで同様に分身を出してくる。
なのでサレ、ワルトゥ辺りから倒していくと良いかも。
戦闘後、シャイニングオーブ入手。
お疲れさんでした。
因みに筆者のかかった時間は休憩時間含め5時間35分。
休憩無しにすると大体5時間くらい。あまり時間取れない人は中断を多用しよう。
戻る